ニュース NEWS


「長崎-閃光の影で-」
2025年08月30日
脚本・監督の松本准平さん(成城西地区)に映画とご自身の信仰についてうかがってみた
この成城教会に若き映画監督がいるのをご存じだろうか。この夏、全国公 開されている「長崎-閃光の影で-」の監督松本准平さんだ。すでに「桜色の風が咲く」 で2022年度日本カトリック映画賞を受賞している。
今回は6本目の監督作品となる。ご自身の出身地でもある「長崎」をタイトルとした本作は、祖父を被爆者に持ち被爆3世である松本監督にとって大きなテーマの映画化になる。幼少より暮らしてきた長崎には、その景観の美しさの影に原爆で被曝した影が常にあったという。
その長崎という土地が抱える被爆地という影を日本赤十字社の看護師達による手記、「閃光と被爆者救護-赤十字看護師の手記-」を原案に、キリスト教の教えに独自の問いかけをしつつ、映画として見事に仕上げている作品だ。1945年原爆投下の直後の長崎で若き看護学生たちが被爆者達の命を救おうとして奔走した少女たちの一ヶ月を描いている。初の日本カトリック司教協議会推薦映画に選ばれた本作を通して、松本監督の映画制作と信仰への思いを伺った。
カトリック信者であることは映画作りにご自身の中でどんな影響があるのだろう?
松本さんは、「信者であることより自分が信仰生活を歩んで来ていることが凄く影響している」と言う。「むしろ、それが創作の原動力」、それは、「イエス様の教えのように生きたいと思いながらも、現実は被爆地で育った、暴力の傷跡がある中で育って、そういう世界で、生きている。だけど自分はイエス様に従いたいという思いがある。その揺れを描くことが自分の創作的な原動力」だと語ってくれた。
作品には、「メッセージはあまり考えずに、まず作ろうとした。メッセージは入れないように努力した」 とも。「この題材に対して身勝手なメッセージを入れるものではない。なるべく調べた上で彼女達(主人公の三人)がどう動くのかなって。エピソードは自分で作ったものは殆どなくて、実際に証言等で確認できたことを入れるという感じだった」 と。
そう聞いて気になったシーンがあった。主人公である看護学生の田中スミ、大野アツ子、岩永ミサヲの三人がリアカーを引きながら信仰を持つ者、そうでない者と各々の思いをぶつけるシーンだ。「真っ直ぐに生きたい」と悩む三人が「ゆるす」ということへの思いをぶつけ合う場面、そのシーンについて聞いてみた。
「三人の人物があそこの坂を下る中で、それぞれの心の内を晒すようなシーンを作ろうというふうに思って計画したものなので、あそこのシーンがもしかしたら自分が現れている? そうかも知れない。今も世界中で行われている現実、起こっている事の中で、“ゆるす”ということを無責任に言うことができないし、信じているけど、信じられない瞬間も、もちろんある-その信仰の揺らぎっていうのが自分の信仰生活にもある。でも信じたいんだよねって」 正直に語ってくれた。映画の中にはご自身の洗礼名「コルベ」師への思いも入れ込まれている。
この作品は史実と信仰への思いをうまく融合できたと語る松本監督。大変だったことを聞いてみた。
「怒りの広島 祈りの長崎 と言われる。長崎のことを調べ、キャストやスタッフと一緒に深くまでダイブしていく、それが大変だった」 とのこと。ご自身を理系の人という松本氏は、「構成を先に構築するので、台詞書きで悩んだことはほぼない」 とか。「無駄なカットを撮りたくない」 という効率的な制作の実践を目指す撮影スタイルだという。とはいえ、本作品の制作の始まりは2019年、完成まで約6年の歳月を要している。その想い、映画を観て感じて頂きたいと思う。
「長崎-閃光の影で-」 は今年の秋、10月31日にバチカンで上映されることが決まっている。上映に合わせて現地を訪れる予定という。そのときの話も聞いてみたい。
(編集部 坂本健)
ミサ・講座 MASS / SEMINARS



カトリック成城教会
〒157-0066 東京都世田谷区成城 2-21-16
TEL: 03-3417-5211
FAX: 03-3417-0790
受付時間
月曜~金曜 9:00~12:00、13:00~16:00
土曜 9:00~12:00、13:00~19:00
日曜日 7:00~12:00
電車でお越しの方
小田急線「成城学園前」駅南口より徒歩約2分
バスでお越しの方
二子玉川、渋谷・三軒茶屋方面から
小田急バス・東急バス「成城町」または「成城学園前」
バス停より徒歩約2分
調布方面から
小田急バス「成城学園前」バス停より徒歩約3分
お車でお越しの方
駐車スペースについて
当教会内には駐車可能なスペースが数台分ありますが、十分な設備とはいえません。当教会へお越しの際は、原則として公共交通機関をご利用ください。また、日曜日の9時から12時までが駐車禁止のほか、その他の曜日や時間帯も駐車できないことがありますので、お車でお越しになる場合は、駐車が可能かどうか事前の問い合わせをお願いします。
三軒茶屋方面から
世田谷通り「砧小学校」交差点を右折後、「成城二丁目」交差点を右折、2ブロック目左角
町田方面から
世田谷通り「砧小学校」交差点を左折後、「成城二丁目」交差点を右折、2ブロック目左角