NEWS

オルガンの調べと祈り(第5回)

2025年09月13日

カトリック成城教会
オルガンの調べと祈り(第5回)

2025年10月11日(土) 14:00 –15:00(開場13:30)

オルガン演奏者

イレーネ・デ・ルーヴォ

プログラム

ディートリヒ・ブクステフーデ (1637–1707)
  • ハ長調 前奏曲 BuxWV 137
マルコ・エンリコ・ボッシ (1861–1925)
  • アヴェ・マリア
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685–1750)
  • ニ短調 コンチェルト BWV 975(アントニオ・ヴィヴァルディ原曲)
    Allegro – Largo – Giga-Presto
  • ト長調 ファンタジア BWV 572

イレーネ・デ・ルーヴォ IRENE DE RUVO
プロフィール

オルガン、チェンバロ、ピアノを専攻し卒業後、オルガンの2年間の上級課程を最優秀の成績で修了。L.F.タッリャヴィーニ、L.ギエルミ、A.マルコン、G.ボヴェ、E.ベロッティのもとで初期オルガン音楽を、またバーゼル(スイス)にてJ.C.ツェンダーの指導のもとバロック・レパートリーを研鑽した。国際コンクールで受賞し、主要な文化施設にて演奏を行っている。

研究者・音楽学者としては、2004年にコモ音楽院主催「スペイン統治下のミラノ」に関する国際会議に参加し、ミラノ大聖堂の楽長を務めたカルロ・ドナート・コッソーニの活動に関する研究を発表。2009年にはパヴィア大学主催のリンジャルディ家のオルガン制作芸術に関する研究会議において、ミラノ・サン・ゴッタルド・アル・コルソ教会のリンジャルディ作品第177号オルガンについての論文を発表した。

2011年、ストラディヴァリウス・レーベルより、自身が設立した器楽アンサンブル「ラ・コンコルダンツァ」とともに、指揮およびチェンバロを務めたゲオルク・ムファットの《合奏協奏曲》の録音がリリースされた。2016年にはアルカナ・レーベルから、ジョヴァンニ・バッティスタ・ダッラ・ゴステーナのオルガン作品全集CDを、またIL LEVANTE出版社から楽譜を出版。2021年には、ストラディヴァリウス・レーベルよりイタリア様式による作品を収めたCD《Stylus phantasticus》をリリースした。
現在、パドヴァ音楽院オルガン科教授。

成城教会のパイプオルガン

1993年12月19日、成城教会献堂40周年記念事業として、聖堂2階の中央にパイプオルガンが設置されました。

これからの予定

2025年12月13日(土) 14時~
  • 演奏:英 貴 子
    (カトリック初台教会オルガニスト)

*開催時期が近くなりましたら、詳細をホームページにてお知らせいたします。

 

カトリック成城教会

〒157-0066 東京都世田谷区成城 2-21-16

TEL: 03-3417-5211 
FAX: 03-3417-0790

受付時間
月曜~金曜 9:00~12:00、13:00~16:00
土曜    9:00~12:00、13:00~19:00
日曜日   7:00~12:00

電車でお越しの方

小田急線「成城学園前」駅南口より徒歩約2分

バスでお越しの方

二子玉川、渋谷・三軒茶屋方面から

小田急バス・東急バス「成城町」または「成城学園前」
バス停より徒歩約2分

調布方面から

小田急バス「成城学園前」バス停より徒歩約3分

お車でお越しの方

駐車スペースについて

当教会内には駐車可能なスペースが数台分ありますが、十分な設備とはいえません。当教会へお越しの際は、原則として公共交通機関をご利用ください。また、日曜日の9時から12時までが駐車禁止のほか、その他の曜日や時間帯も駐車できないことがありますので、お車でお越しになる場合は、駐車が可能かどうか事前の問い合わせをお願いします。

三軒茶屋方面から

世田谷通り「砧小学校」交差点を右折後、「成城二丁目」交差点を右折、2ブロック目左角

町田方面から

世田谷通り「砧小学校」交差点を左折後、「成城二丁目」交差点を右折、2ブロック目左角